ミケランジェロ70 Michelángelo 70, CD 2 それから、歌詞対訳も全面的に改訂、というかスペイン語詞はお馴染みの高場将美さんですが、イタリア語詞は高村亜里さん、フランス語詞は向風三郎さんに新たにお願いしました。結果は正解、今までの定番の訳よりも「生きた言葉」になっていると思います。私も、今まで自分で監修したCDでは歌詞対訳は訳者の方におまかせだったのですが、今回は細かくチェックさせていただきました。, メールアドレス: BiSが歌うBiS3の歌詞ページ(ふりがな付)です。歌い出し「本当のメッセージ ビビるなビビるばいビビるわけです…」無料歌詞検索、音楽情報サイトUtaTenではBiSの歌詞を一覧で掲載中。フレーズ、歌い出し、作詞、作曲でも検索できます。BiSの歌詞ランキングも好評。 演奏:アストル・ピアソラ新タンゴ五重奏団 Astor Piazzolla y su Quinteto Tango Nuevo, ライナーは私が書きましたが、最初は簡単にまとめるつもりが、結局はあの長かった『ライヴ・イン・トーキョー 1982』のライナーをも遥かに上回るとてつもないものになってしまいました。今計算してみて自分でもびっくり! 何と400字詰め原稿用紙に換算して86枚分ですよ! 何をそんなに書くことがあるんだ、とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、『闘うタンゴ』にも書かれていない新情報満載なので、お買い求めの節は、ぜひお読みいただければと。 09. この記事へのトラックバック一覧です: ミルバ&アストル・ピアソラ『ライヴ・イン・トーキョー1988』遂に発売!: 内山田洋とクール・ファイブのレコード(10)~シングル「噂の女/だまって行かないで」, 内山田洋とクール・ファイブのレコード(9)~8トラック・カートリッジ『クールファイブ デラックス』『演歌』, 内山田洋とクール・ファイブのレコード(6)~シングル「逢わずに愛して/捨ててやりたい」, 内山田洋とクール・ファイブのレコード(5)~「長崎は今日も雨だった」誕生前夜についての再検証, 内山田洋とクール・ファイブのレコード(4)~シングル「わかれ雨/不知火の女」とアルバム『内山田洋とクール・ファイブ』. チェ・タンゴ・チェ(アンコール) Che tango che (bis) * アディオス・ノニーノ Adiós Nonino 10. 08. ロコへのバラード(アンコール) Balada para un loco (bis) * もしもまだ Se potessi ancora * 孤独の歳月 Années de solitude * 05. トップページ ムムキ Mumuki
チェ・タンゴ・チェ Che tango che * またまた3か月も開いてしまいました。書くことがなかったのではなく、いろいろと書きたかったのに、本当に忙しくて、それどころではなかったのです。どんなに忙しくてもブログの更新を欠かさない人たちって、すごいなぁと思います。で、タイトルの通りであります。
タンゲディアIII Tanguedia III
ロコへのバラード Balada para un loco * 天使の死 La muerte del ángel 歌:ミルバ Milva (*) 08. 2008/10/24: v1 リリース: 2009/7/7: UI変更。説明追加。 2015/5/24: v2 リリース (AngularJS で書き直し。画面を見やすくした) 2020/5/5 06. 最新ヒット曲からアニメ、演歌・歌謡曲、懐メロまで、約270,000曲以上の歌詞が検索表示可能!新曲の歌詞を「どこよりも早く」検索表示出来ます。歌詞のフレーズ検索も可能! このコロナ禍においても連続ゲリラ・リリースや自身初の配信ライヴを敢行するなど、"行かなくちゃ"の精神を貫き通している第3期bis。彼女たちが、メジャー1st ep『anti conformist superstar』を完成させた。 ã§ã³ / re:Me / Little Bluff, ãã«ã«ã¯ã¦ã¿ã« à the band apartãâ»æ¯æ¿å ¬æ¼, ææ¾æï¼Nothing's Carved In Stoneï¼& NAOTO QUARTET, ãã¥ã¦ã½ãã³ã«ããâ»éå¬ä¸æ¢, "ï½LIVEHOLIC 5th EVENT day7ï½ 15GERMä¼ç»", Halo at åç³å / Half time Old / ã¢ã¤ãã¼ã«ã©ã¼ / ã¢ã¡ãã¤ãã, V.A.ï¼MOSHIMO / Bentham / ããã«é³´ã ã»ãï¼, Skream!Ãã´ã£ã¬ã´ã¡ã³Ãã²ãã¯ã, Skream!Ãçå å ï¼ãã³ãã¬ã³ã¼ã, ã¢ã¼ãã£ã¹ãã°ããºå¤æ°è²©å£²ä¸ï¼, LIVEHOLIC 4å¨å¹´å ¬æ¼ã¬ãã¼ã第5å¼¾, æ¿ããã¯ã¨ã³ã¿ãã¤ã³ã¡ã³ãæ ªå¼ä¼ç¤¾.
| 小松亮太の書き下ろし本と新譜 », またまた3か月も開いてしまいました。書くことがなかったのではなく、いろいろと書きたかったのに、本当に忙しくて、それどころではなかったのです。どんなに忙しくてもブログの更新を欠かさない人たちって、すごいなぁと思います。 ã§ã³ / re:Me / Little Bluff, ãã«ã«ã¯ã¦ã¿ã« à the band apartãâ»æ¯æ¿å ¬æ¼, ææ¾æï¼Nothing's Carved In Stoneï¼& NAOTO QUARTET, ãã¥ã¦ã½ãã³ã«ããâ»éå¬ä¸æ¢, "ï½LIVEHOLIC 5th EVENT day7ï½ 15GERMä¼ç»", Halo at åç³å / Half time Old / ã¢ã¤ãã¼ã«ã©ã¼ / ã¢ã¡ãã¤ãã, V.A.ï¼MOSHIMO / Bentham / ããã«é³´ã ã»ãï¼, Skream!Ãã´ã£ã¬ã´ã¡ã³Ãã²ãã¯ã, Skream!Ãçå å ï¼ãã³ãã¬ã³ã¼ã, ã¢ã¼ãã£ã¹ãã°ããºå¤æ°è²©å£²ä¸ï¼, LIVEHOLIC 4å¨å¹´å ¬æ¼ã¬ãã¼ã第5å¼¾, æ¿ããã¯ã¨ã³ã¿ãã¤ã³ã¡ã³ãæ ªå¼ä¼ç¤¾. 07. 01. 当日の公演はNHKテレビで来日の2か月後に放映され、1997年の『芸術劇場 ピアソラのすべて』の中でも曲を減らして再放送されたことがあるので、ご覧になった方もいらっしゃるでしょうが、あれはコンサートの半分。 曲目は次のようになっています。, CD 1 04. フィナーレ“ブレヒトとブレルの間で” Finale "Entre Brecht et Brel" * 迷子の小鳥たち Los pájaros perdidos * « ディアナ・ピアソラ死去 |
03. わが死へのバラード(6時が鳴るとき) Balada para mi muerte (Suonerenno le sei) * はっきりいって、ブッフ・デュ・ノールでの84年のライヴ(国内盤が廃盤とは!)より演奏も録音も上だと思います。まあ、カセット音源ですから音質は完璧ではありませんが。
で、タイトルの通りであります。発売元はバウンディ、カタログ番号はDDCB-130012/13。1988年6月26日の中野サンプラザホール公演の演奏が全曲(!)収録されています。もっと早く公表したかったんですけどいろいろと事情もあり、また作業に忙殺されてもいたので、今になってしまったというわけで。 bish、bis、empire、豆柴の大群、go to the beds、paradises、wagg、計7組の女性グループが所属する音楽事務所 wackが送るノンフィクション・エンターテイメント、映画"らいか ろりん すとん -idol audition-"が2021年1月15日よりテアトル新宿ほかにて全国順次公開されることが決定した。 01. 06. 3001年へのプレリュード Preludio para el año 3001 (Rinascerò) * 09.
ミルバの挨拶 Milva's speech 07. 03. 05. 行こう、ニーナ Vamos, Nina * 02. 今年になって、(82年や84年のライヴ同様)またまた奇跡的にコンサートを最初から最後まで収録したカセットが発見され、さまざまな作業を経て、ようやく12月16日に発売されることになりました。ネット上で注文できるのは、まだここだけかな? ブエノスアイレスの夏 Verano porteño ルンファルド Lunfardo 10. 忘却(オブリヴィオン) J'oublie (Oblivion) *
02. (ウェブ上には掲載しません). 04.
チェ・タンゴ・チェ Che tango che * またまた3か月も開いてしまいました。書くことがなかったのではなく、いろいろと書きたかったのに、本当に忙しくて、それどころではなかったのです。どんなに忙しくてもブログの更新を欠かさない人たちって、すごいなぁと思います。で、タイトルの通りであります。
タンゲディアIII Tanguedia III
ロコへのバラード Balada para un loco * 天使の死 La muerte del ángel 歌:ミルバ Milva (*) 08. 2008/10/24: v1 リリース: 2009/7/7: UI変更。説明追加。 2015/5/24: v2 リリース (AngularJS で書き直し。画面を見やすくした) 2020/5/5 06. 最新ヒット曲からアニメ、演歌・歌謡曲、懐メロまで、約270,000曲以上の歌詞が検索表示可能!新曲の歌詞を「どこよりも早く」検索表示出来ます。歌詞のフレーズ検索も可能! このコロナ禍においても連続ゲリラ・リリースや自身初の配信ライヴを敢行するなど、"行かなくちゃ"の精神を貫き通している第3期bis。彼女たちが、メジャー1st ep『anti conformist superstar』を完成させた。 ã§ã³ / re:Me / Little Bluff, ãã«ã«ã¯ã¦ã¿ã« à the band apartãâ»æ¯æ¿å ¬æ¼, ææ¾æï¼Nothing's Carved In Stoneï¼& NAOTO QUARTET, ãã¥ã¦ã½ãã³ã«ããâ»éå¬ä¸æ¢, "ï½LIVEHOLIC 5th EVENT day7ï½ 15GERMä¼ç»", Halo at åç³å / Half time Old / ã¢ã¤ãã¼ã«ã©ã¼ / ã¢ã¡ãã¤ãã, V.A.ï¼MOSHIMO / Bentham / ããã«é³´ã ã»ãï¼, Skream!Ãã´ã£ã¬ã´ã¡ã³Ãã²ãã¯ã, Skream!Ãçå å ï¼ãã³ãã¬ã³ã¼ã, ã¢ã¼ãã£ã¹ãã°ããºå¤æ°è²©å£²ä¸ï¼, LIVEHOLIC 4å¨å¹´å ¬æ¼ã¬ãã¼ã第5å¼¾, æ¿ããã¯ã¨ã³ã¿ãã¤ã³ã¡ã³ãæ ªå¼ä¼ç¤¾.
| 小松亮太の書き下ろし本と新譜 », またまた3か月も開いてしまいました。書くことがなかったのではなく、いろいろと書きたかったのに、本当に忙しくて、それどころではなかったのです。どんなに忙しくてもブログの更新を欠かさない人たちって、すごいなぁと思います。 ã§ã³ / re:Me / Little Bluff, ãã«ã«ã¯ã¦ã¿ã« à the band apartãâ»æ¯æ¿å ¬æ¼, ææ¾æï¼Nothing's Carved In Stoneï¼& NAOTO QUARTET, ãã¥ã¦ã½ãã³ã«ããâ»éå¬ä¸æ¢, "ï½LIVEHOLIC 5th EVENT day7ï½ 15GERMä¼ç»", Halo at åç³å / Half time Old / ã¢ã¤ãã¼ã«ã©ã¼ / ã¢ã¡ãã¤ãã, V.A.ï¼MOSHIMO / Bentham / ããã«é³´ã ã»ãï¼, Skream!Ãã´ã£ã¬ã´ã¡ã³Ãã²ãã¯ã, Skream!Ãçå å ï¼ãã³ãã¬ã³ã¼ã, ã¢ã¼ãã£ã¹ãã°ããºå¤æ°è²©å£²ä¸ï¼, LIVEHOLIC 4å¨å¹´å ¬æ¼ã¬ãã¼ã第5å¼¾, æ¿ããã¯ã¨ã³ã¿ãã¤ã³ã¡ã³ãæ ªå¼ä¼ç¤¾. 07. 01. 当日の公演はNHKテレビで来日の2か月後に放映され、1997年の『芸術劇場 ピアソラのすべて』の中でも曲を減らして再放送されたことがあるので、ご覧になった方もいらっしゃるでしょうが、あれはコンサートの半分。 曲目は次のようになっています。, CD 1 04. フィナーレ“ブレヒトとブレルの間で” Finale "Entre Brecht et Brel" * 迷子の小鳥たち Los pájaros perdidos * « ディアナ・ピアソラ死去 |
03. わが死へのバラード(6時が鳴るとき) Balada para mi muerte (Suonerenno le sei) * はっきりいって、ブッフ・デュ・ノールでの84年のライヴ(国内盤が廃盤とは!)より演奏も録音も上だと思います。まあ、カセット音源ですから音質は完璧ではありませんが。
で、タイトルの通りであります。発売元はバウンディ、カタログ番号はDDCB-130012/13。1988年6月26日の中野サンプラザホール公演の演奏が全曲(!)収録されています。もっと早く公表したかったんですけどいろいろと事情もあり、また作業に忙殺されてもいたので、今になってしまったというわけで。 bish、bis、empire、豆柴の大群、go to the beds、paradises、wagg、計7組の女性グループが所属する音楽事務所 wackが送るノンフィクション・エンターテイメント、映画"らいか ろりん すとん -idol audition-"が2021年1月15日よりテアトル新宿ほかにて全国順次公開されることが決定した。 01. 06. 3001年へのプレリュード Preludio para el año 3001 (Rinascerò) * 09.
ミルバの挨拶 Milva's speech 07. 03. 05. 行こう、ニーナ Vamos, Nina * 02. 今年になって、(82年や84年のライヴ同様)またまた奇跡的にコンサートを最初から最後まで収録したカセットが発見され、さまざまな作業を経て、ようやく12月16日に発売されることになりました。ネット上で注文できるのは、まだここだけかな? ブエノスアイレスの夏 Verano porteño ルンファルド Lunfardo 10. 忘却(オブリヴィオン) J'oublie (Oblivion) *
02. (ウェブ上には掲載しません). 04.